8/

05/design travel store

京都 一保堂茶舗ワークショップを終えて

150925_ippodo06.jpg

 

9月25日(金)に京都から一保堂茶舗さんをお招きしてd47 design travel storeでワークショップを開催しました。テーマは「4種のお茶の愉しみ方」。今回は抹茶、玉露、煎茶、番茶を、試飲しながらお茶の素材のおもしろさと、お茶の本来の美味しさを味わう淹れ方を学びました。

d design travel 京都のdマークとして紹介させていただいた一保堂茶舗さんは、本当においしいお茶を伝えようと、茶葉の販売だけでなくお客さま一人一人にお茶の淹れ方丁寧に伝えながら、実際にお客さまご自身でもお茶を淹れていただく体験型の喫茶「嘉木」を併設しています。今回のワークショップでも煎茶を実際にみんなで淹れて体験します。

 

150925_ippodo01.jpg

 

抹茶のウェルカムドリンク。茶漉しでこした抹茶をマグボトルに入れてシャカシャカ振るだけで簡単に楽しめます。海外の方に茶筅無しでも楽しんでもらえるようにと生まれたアイデア。

 

150925_ippodo02.jpg

 

一保堂茶舗さんのお茶は茶葉自体に"より"があるのが特徴。京都は寒暖差が大きいため、葉が小ぶりになります。深く蒸すのではなく、浅めに蒸す「普通蒸し」をすることによって、やわらかく"より"がかかる茶葉になります。ちなみに静岡は陽が長くあたり肉厚な葉が育つため、その分蒸しを長く深くする必要があることから「深蒸し」で製造され、その分できあがる茶葉が細かくなるそうです。

 

150925_ippodo03.jpg

 

試飲スタート、まずは玉露。玉露はあまり太陽の陽を浴びさせなため、茶葉本来の旨味がぎゅっと凝縮されます。茶碗に手で蓋をして少しゆすり手をすっと離すと、驚くくらいの香りが。だしのような旨味にみなさんびっくり。

 

150925_ippodo04.jpg

150925_ippodo05.jpg

 

次は煎茶。お茶の葉は太陽の陽を浴びるほど渋く、香りも強くなります。煎茶は玉露よりも陽を長く浴びているので、お茶本来の甘みや旨味も残しつつ、玉露よりも渋みが愉しめるお茶。更に番茶は長く陽があたっている茶葉を使用するので、渋みや香りが際立ってきます。

 

150925_ippodo06.jpg

 

「甘めがお好きでしたら、玉露ですね」「渋みも少し味わいたいのであれば、煎茶の中でもこの茶葉がいいですよ」「もう少し渋いのがお好きでしたら3煎目のお茶がおすすめです」とみんなの好みに合わせてアドバイスされる一保堂茶舗スタッフの千田さん。

 

150925_ippodo07.jpg

 

自分たちで煎茶を淹れてみる時間がやってきました。大切なポイントは「茶葉の量」「お湯の温度」「待ち時間」の3つ。"より"のある一保堂さんの茶葉はゆっくりと開いていくので、茶葉が開き切るまで何回も淹れて愉しむことができます。今回は3回(3煎)淹れます。実際に見せてくれるスタッフの松浦さんと千田さんの息もぴったり。

 

150925_ippodo08.jpg

 

お茶の温度を守ることで煎茶の甘みと渋みを味わうことができるのですが、湯のみの冷え方や気温などによって日々淹れる条件が変わってきます。そんな時は「湯気がゆらゆらしてきたらお湯を急須に入れるタイミングです」と千田さん。みんな真剣に湯気を観察。

 

150925_ippodo09.jpg

150925_ippodo10.jpg

 

緊張しながらも淹れ終わったお茶を、目の前の方と交換して飲み比べ。「わたしの淹れたのと色が全然ちがう!」「味もちがう!どうして?」という疑問に、「どうしても自分の淹れるタイミングというのが出てきます。それも含めてお茶の淹れ方を愉しんでほしいです」と千田さん。

 

150925_ippodo11.jpg

 

今回京都のお茶屋さんが来てくださるとのことで、d47食堂のスタッフ中山が特別に用意した月見団子も好評。京都では中秋の名月に里芋などをお供えしていたことから、里芋に似た月見団子を作ります。今回みなさんに食べていただいたものはd47食堂らしくアレンジをして、お餅に里芋を練り込みました。京都のお茶と文化を一緒に知っていただけたと思います。

 

150925_ippodo12.jpg

150925_ippodo13.jpg

 

茶葉の保存方法については「お茶の水分率は3%、おかきと同じくらいです。そのおかきを封を閉めずに置いておくことはしないですよね。それと一緒だと思っていただけたらいいです。冷蔵庫で保存するのもおすすめしません、臭いが移ってしまうので。」と。

最後に「時間がなくて忙しい時には、ペットボトルにティーバッグを前日に入れておくと翌日には水出し茶として飲めますよ」と教えていただきました。どこでもお茶は愉しめることを実感。

 

参加者のみなさんも「本を読んでいるだけではわからないことが身についた」「お茶を淹れるポイントを知ることができて、これからのお茶の時間が楽しみになりました」と嬉しいご意見をたくさんいただきました。今回できなかった抹茶や他のお茶の体験もやっていきたいと思います。一保堂さんが「これをきっかけに日本茶を好きになってもらえたら」という思いが伝わったワークショップになりました。

 

10月2日(金)まで、d47 design travel storeでは今回のワークショップで試飲したお茶とその道具を販売しています。京都のお茶をご自宅で味わうことができる機会です。ぜひご来店ください。

---------------------------------------------------

京都 一保堂茶舗のお茶とお茶を愉しむ道具

2015年9月24日(木)〜2015年10月2日(金)

11:00〜20:00(最終日は17:00まで)

d47 desing travel store

---------------------------------------------------

d47 design travel store 中村

COMMENTS