P to P GIFT 2018 Problem to Product Gift 2017年11月30日(木) - 2018年2月12日(月) ご好評につき、会期延長が決定しました!(〜2/12まで) 47都道府県の地域問題から生まれた製品を観よう、贈ろう d47 MUSEUMでは2012年の開館以来、「旅」「グッドデザイン賞」「クラフト作家」「子どもの道具」など、様々なテーマで47都道府県の個性を紹介してきました。第20回目となる今回は、2013年に「47GIFT」として開催したギフトシリーズの第...続きを読む
d design travel GUNMA EXHIBITION 2017年10月13日(金) - 2017年11月26日(日) 群馬県の個性を、「デザイン」と「旅」の視点から見る展覧会 現代、日本中が都市化されている中で、失われつつある「その土地ごとの個性」。そこには、その土地に長く続く暮らしがあります。私たちは、その暮らしの大切さを確認するため、47都道府県を1県ずつ1冊に編集した観光ガイド『d design travel』を、年間3冊のペースで制作しています。本展覧会は、その22冊目にあたる『群馬...続きを読む
NIPPONの47人 2017 これからの暮らしかた - Off-Grid Life -47 People of Nippon 2017 Our Future Way of Living – Off-Grid Life – 2017年8月 3日(木) - 2017年10月 9日(月) 僕たちの未来は、どんな「暮らしかた」の集合体でできていくんだろう。47の点を繋いで、未来のカタチを想像する。 東日本大震災で福島第一原子力発電所がダメになったとき、「エネルギーと暮らし」は思っていた以上に隣り合わせにあることに気がつきました。スーパーマーケットから食べものが無くなったり、電話が繋がらなかったり、仕事がストップしたり、普段は意識しない当たり前のインフラによって、...続きを読む
d design travel SHIZUOKA EXHIBITION 2017年6月15日(木) - 2017年7月30日(日) 静岡県の個性を、「デザイン」と「旅」の視点から見る展覧会 現代、日本中が都市化されている中で、失われつつある「その土地ごとの個性」。そこには、その土地に長く続く暮らしがあります。私たちは、その暮らしの大切さを確認するため、47都道府県を1県ずつ1冊に編集した観光ガイド『d design travel』を、年間3冊のペースで制作しています。本展覧会は、『静岡号』増補改訂版の発売...続きを読む
47こども道具展 2017年4月 6日(木) - 2017年6月11日(日) 47都道府県の子供たちへのものづくり d47 MUSEUMでは「クラフトビール」「グッドデザイン賞」「アクセサリー」など、毎回様々なテーマで、47の日本の個性を47台の常設展示台を使い紹介してきました。第18回の企画展となる今回のテーマは「子供の道具」です。子供たち自身が使う器、おもちゃ、衣服、家具などを47都道府県から集め、展示・販売します。 日本のものづくりの再発見や、...続きを読む
d design travel SAITAMA EXHIBITION 2017年2月16日(木) - 2017年4月 2日(日) 埼玉県の個性を、「デザイン」と「旅」の視点から見る展覧会 現代、日本中が都市化されている中で、失われつつある「その土地ごとの個性」。そこには、その土地に長く続く暮らしがあります。私たちは、その暮らしの大切さを確認するため、47都道府県を1県ずつ1冊に編集した観光ガイド『d design travel』を、年間3冊のペースで制作しています。本展覧会は、その21冊目となる『埼玉号...続きを読む
47 accessories 2 - 47都道府県のアクセサリー展 - 2016年12月 8日(木) - 2017年2月12日(日) 時代に向き合う、47のアクセサリー d47 MUSEUMの第17回企画展は「アクセサリー」をテーマに開催します。私たちD&DEPARTMENTは、伝統工芸や地場産業が若々しく進化して生まれるアクセサリーを、新しい工芸のひとつとして注目し、2011年に伊勢丹新宿店にて、47都道府県のアクセサリーを集めた「NIPPON VISION 4 accessories」を開催しま...続きを読む
d design travel NARA EXHIBITION 2016年10月20日(木) - 2016年12月 4日(日) 奈良県の個性を、「デザイン」と「旅」の視点から見る展覧会 現代、日本中が都市化されていく中で、失われつつある「その土地ごとの個性」。そこには、その土地に長く続く暮らしがあります。私たちは、その暮らしの大切さを確認するため、47都道府県を1県ずつ1冊に編集した観光ガイドに、『d design travel』を、年間3冊のペースで制作しています。本展覧会は、その20冊目となる「奈...続きを読む
トマトが赤くなると医者が青くなる青果店 -語り継がれる47都道府県の健康知恵野菜展- 2016年8月11日(木) - 2016年10月16日(日) おばあちゃんが語り継ぐ知恵野菜。47都道府県から集めました。 マーケット型展覧会「トマトが赤くなると医者が青くなる青果店」は、健康にまつわる生活の知恵を持つ農作物「健康知恵野菜」を集め、体の調子に合わせて旬のものを食べるという、かつては当たり前だった食文化を改めて考えるお店です。 「飲みすぎたらカキ食べる」「夏の備えに赤ジソ仕込む」など、その土地で長く食べられてきた農作物に...続きを読む
d design travel AICHI EXHIBITION 2016年6月23日(木) - 2016年8月 7日(日) 愛知県の個性を、「デザイン」と「旅」の視点から見る展覧会 私たちは1年に3冊のペースで、47都道府県の個性を1県ずつ纏めていく本『d design travel』を制作、出版しています。そのテーマである"ロングライフデザイン"は、その土地に長く続く「暮らし」です。日本中が都市化されていく中で失われていく「その土地ごとの個性」の大切さを確認するために、この本...続きを読む
滋賀県「TORASARU」のパウンドケーキ 2025年7月 4日 (金) - 2025年7月25日 (金) デザイン物産 2025 47都道府県の工夫のデザイン 2025年7月 4日 (金) - 2025年10月19日 (日) 和歌山 かどやの梅干しとみかんはちみつ 2025年7月 4日 (金) - 2025年8月24日 (日) Hand Saw Press 夏のZINE祭り2025 2025年7月10日 (木) - 2025年7月15日 (火) Hand Saw Press 夏のZINE祭り 2025 2025年7月10日 (木) - 2025年7月15日 (火) 滋賀 大與の和ろうそく 2025年7月 1日 (火) - 2025年7月27日 (日) 広島 藍屋テロワールの風土を感じる藍染プロダクト 2025年5月20日 (火) - 2025年8月13日 (水) aiiimaのライトな使いかた、週末だけの"aiiima maaarket" 2025年4月30日 (水) - 2025年12月31日 (水) 第12期 漆継ぎ教室【後期】 2025年7月 9日 (水) - 2025年12月17日 (水)