会 期 | 2016年10月12日(水) - 2016年11月 3日(木) |
---|---|
時 間 | 11:00 - 20:00 |
場 所 | 8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery |
料 金 | 入場無料 Admission Free |
オープニングレセプション:10月12日(水)18:00~20:00
Opening reception: Wednesday, October 12, 6pm-8pm
藤田匠平作品の特徴でもある、すりガラスのような滑らかな手触りと艶やかな色味は、何層にも重ねた釉薬を長時間かけて削るという、独特の技法によって作り出されます。彩色、焼成を経て出来あがった作品を磨いてみなければ、最終的に浮かび上がる発色が分からないこともあるというこの技法は、長年における釉薬の重ね方や、色の組み合わせの実験により編みだされました。また、そのなめらかな質感や果実のような丸みを帯びたフォルムから石果(せっか)と名付けられた、小さな花瓶や壷のシリーズは、作家が制作の拠点を置く瀬戸内の海岸や河原に落ちている、波に削られて丸くなったぽってりとしたガラス片の触感などから着想を得ており、手の中で触りたくなるような美しい曲線を造り出しています。自分が美しいと思うものが「自然」に通じているという藤田が、特に好きだという海や川、湖といった水辺などの自然からインスパイアされる色味は、幻想的でありながら大地から出てきたような有機的なあたたかさも感じられ、地球を含む宇宙を想起させます。
本展覧会のタイトル「壁のポッツ」のポッツは、Potの複数系Potsであり、陶器そのものを意味します。私達は普段何気なく「使うもの」と「見るもの」に分けて陶器を購入したり鑑賞したりします。このインテリアと実用的なものの境界をさらに曖昧にし、「たとえば、ふと気付くとさっきまで絵画のように壁に掛けられていた皿に料理が盛られていたり、また、花瓶などは時として花も生けられる彫刻作品の様に捉えることも可能なのではないか」と藤田は言います。藤田の作品はテーブルの上にあったり、食器棚にあったり、または壁にかけられたりして、「使うもの」や「愛でて楽しむもの」の立場をその時々で変えたり、混在させたりしながら、日常の空間を満たします。私達の生活をやわらかく彩る「ポッツ」をぜひご堪能下さい。
藤田匠平は1968年和歌山県生まれ。1995年に京都市立芸術大学大学院美術研究科工芸専攻陶磁器を修了後、渡英。エディンバラ・カレッジ・オブ・アートにてガラス工芸を学び、1997年に同校を修了しました。現在は瀬戸内海の島に制作の拠点をおき、陶芸家の山野千里と、スナ・フジタのユニット名での制作も行なっています。東京、京都、大阪、三重など各地で個展を多数開催。小山登美夫ギャラリーでは2014年に開催以来、2年ぶり2度目の個展となります。
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A smooth touch like that of frosted glass and glossy colors are particular to Shohei Fujita’s work, and result from his original technique of layering glazes and then filing away at them for a long time. Sometimes he does not even know which colors will appear until filing the work after the process of glazing and firing. Fujita arrived at this technique after many years of experiments in layering glazes and combinations of colors. The series of small flower vases and pots is called Sekka (stone fruits), with inspirations from the smooth touch of plumply rounded pieces of broken glass shaped by waves found on the beaches or riverbeds of the Setouchi area where the artist is based, embraces beautiful curves that invite us to wrap in our hands. Fujita remarks that what he thinks is beautiful is always connected with nature. The colors which inspire him in nature, especially around water such as seas, rivers, or lakes, seem to have emerged wondrously from the earth itself, letting us sense their organic warmth, and leading us to recollect the existence of not only the earth but the entire universe.
The “Pots” in the exhibition’s title refers to pottery itself. Usually, we tend to inadvertently consider the pottery we purchase or admire as either “functional” or “dysfunctional”. Fujita aims to blur this boundary between the aesthetic and the domestic, and explores work like following: “for example, we notice that food is served on a plate that was until now hung on the wall like a painting. Or, a flower vase can be seen as a sculpture in which flowers can be arranged sometimes.” His works may go on the table, the shelf, or on the wall, changing from “functional” to “visually pleasurable” and back again, or combining both at once, and thereby filling and coloring the spaces of daily life.
Shohei Fujita was born in 1968 in Wakayama Prefecture. After he graduated from the Ceramics course of the Department of Crafts of Kyoto City University of Arts in 1995, he moved to the UK. He learned glass art at Edinburgh College of Arts, where he completed his studies in 1997. He currently lives and works in an island located in the Seto Inland Sea. He also works in the unit “Suna Fujita” with ceramic artist Chisato Yamano. He has held numerous solo exhibitions in Japan including in Tokyo, Kyoto, Osaka, and Mie. This is his second solo exhibition at Tomio Koyama Gallery following one in 2014.