刺激的なアートワークをフォーカスし発信するプロジェクト、ネオ・カウンター・シェイプの第2弾 SPRING HAS CUM(春・絶頂)。2014年、新春・渋谷ヒカリエ 8/CUBE1,2,3 で大人の春がアートします。
CUBE1: ツバキアンナ 〈日本画/現代浮世絵〉
ニッポン(特に江戸)、ROCK、色(エロ)をテーマに
CUBE2: 真舘嘉浩(オーガズモ) 〈グラフィック/現代美術〉
「クスリ♡」とさせるロマン溢れるエロティシズムをコンセプトに
CUBE3: 市川健治 (ウタマロケンジ)〈現代美術〉
ピクセルモンタージュ(エロ・コラージュ)のテクニックで(R-18指定?)
ヒカリエ8階、3つのCUBEに現代・春画が開花します。
■ツバキアンナ
1970年生まれ。1984年「別冊マーガレット」で少女漫画家デビュー。1993年早稲田大学法学部卒後もOLと二足のわらじで描き続けるが、1998年フジTVの音楽番組「FACTORY」をきっかけに1枚画の仕事に専念。以来、「ニッポン(特に江戸)、ROCK、色(エロ)」をテーマにオリジナルな現代浮世絵を描く。世紀末以降、日本画を学び直し現在、制作を継続している。また時にマンガも描く。2010年12月~ サテライツ・アート・ラボ個展。 個展「酒と椿」にて、初の酒造元とのコラボレーション展示。他、個展・グループ展多数。
■真舘嘉浩(オーガズモ)
1963年、東京生まれ。書籍装丁、CDジャケット、ロゴ、販売促進、等、ジャンルにとらわれることなく幅広く活動。1986年設立のデザインスタジオ『ウォーターズ』に加え、1999年、より自由な創作の場として『オーガズモ』の活動を始める。2000年より個展、グループ展、多数。
■市川健治(ウタマロケンジ)
1967年長野県生まれ。96年武蔵野美術大学大学院造形研究科修了。1990年に考案した「ピクセル・モンタージュ(Pixel Montage)」という技法を用いた作品のスタイルで、日本グラフィック展、日本ビジュアル・アート展、APA日本写 真ビエンナーレ、プリンツ21グランプリ展、現代日本美術展、岡本太郎現代芸術賞等、数々のコンペティション で受賞歴を持つ。個展、国内外アートフェア参加多数。