8/

01/COURT

未来を拓く ザ・職人たち伝統工芸ふれあい広場渋谷ヒカリエ2015

会 期 2015年12月11日(金) - 2015年12月13日(日)
時 間 11:00 - 20:00
(11日17:00-20:00 / 12日 11:00-20:00 / 13日 11:00-17:00)
場 所 COURT
料 金 無料(体験参加費は有料)
事前申込 不要
主 催 一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会  
問合せ:伝統工芸青山スクエア(03-5785-1301)

本格的な日本各地の伝統工芸の技と独自の感性でものづくりに励む10名の若手の「ザ・職人たち」の想いを伝えます。

本格的な日本の伝統工芸の技を継ぎつつ、独自の感性でものづくりに励む地域の若手職人が、トークショー、ワークショップ、制作実演等を通じて、お客様と語り合います。代々継承されてきた技を活かし、和をベースに「自ら使いたいもの」という観点から作る感性豊かな作品は、伝統工芸という枠を超えて、現代の暮らしに彩りを添えます。異なるジャンルで活躍する10産地の「ザ・職人たち」の想いを伝えます。

出展作家

 

大関 一利 【工芸品名:真壁石灯籠】
大学卒業後、平成13年に大関石材店に入社。石材に関わる様々な加工、施工をしながら平成25年に伝統工芸士に認定。現在も父 利夫に師事し業務に励んでいます。
 
 
田村 智美 【工芸品名:手すき和紙】
手漉き和紙を始めて18年になります。まだまだ上手くできない事ばかりですが、一枚一枚丁寧に、大切に紙作りを行っていきたいです。
 
小川 綾子 【工芸品名:江戸指物】
東京都品川技術専門校(現:東京都城南職業能力開発センター)にて木工の基礎を学ぶ。家具製作会社に一年務めた後、指物師の山田嘉丙氏に弟子入りし、現在に至る。
 
望月 一宏 【工芸品名:甲州手彫印章】
山梨のハンコ屋です。印章(ハンコ)は、持ち主の分身といわれるほど大切な物です。一生使える印章を一本一本気持ちを込め、ゆっくり丁寧に制作しております。
 
稲積 佳谷 【工芸品名:九谷焼】
1995年に3年間学んだ県立九谷焼技術研修所を卒業。九谷の窯元などで下仕事を経験し、アルバイトをしながら制作を続ける。2002年に金沢の医王山の谷合いに窯を設け、本格的に仕事を始める。2012年縁あって、長谷川塑人(九谷焼無形文化財)先生の私塾に通っている。
 
加藤 芳朗 【工芸品名:尾張七宝】
2005年 愛知県立芸術大学美術学部デザイン科卒業後、25歳より家業である尾張七宝の道へ入り、2代目で父でもある勝己より伝統的技術を学ぶ。2010年4月に加藤七宝製作所3代目代表に就任。後継者としては、業界最年少であり、唯一の30代である。その背中には大きな期待を背負っている。
 
田中 誠貴 【工芸品名:播州三木打刃物】
1995年 高校卒業後、福井県武生市(現 越前市)「清水刃物」に入社。越前打刃物 伝統工芸士 清水正治の元、怒鳴られながら修行に明け暮れる。1999年 三木市に帰還「田中一之刃物製作所」にて包丁作りをはじめ、今に至る。
 
馬場 隆志 【工芸品名:備前焼】
1983年 備前焼作家 馬場祥輔の長男として生まれる 2006年 東京藝術大学彫刻科卒業 2008年 作陶を始める 受賞歴:岡山県美術展 入選3回、備前陶心会展 岡山県知事賞、備前市長賞、岡山県議会議長賞、日本伝統工芸中国支部展入選 個展会場 天満屋(岡山本店、倉敷店、米子店、広島八堀店) 阪急うめだ本店など全国各地で開催
 
相澤 久美子 【工芸品名:博多織】
偶然に見た博多織をテーマにしたテレビドラマがきっかけで、2010年東京から単身福岡に移り、博多織デベロップメントカレッジに入学。2012年に卒業。博多織手機技能修士を取得。佐賀県武雄市で手織り活動を開始。卒業後もカレッジの先生方に指導を受けながら、暮らしの中で楽しむ博多織のものづくりを目指す。
 
安里 昌泰 【工芸品名:琉球びんがた】
2008年から、琉球びんがたの伝統工芸士である父、安里和雄の工房で、仕事を手伝う事を許され、弟子入りさせて頂きました。 はじめのうちは、慣れない作業がほとんどで、なかなか仕事らしいことができず、毎日怒鳴られながら職人の世界の厳しさを、思い知らされました。 しかし、少しずつですが、やっと一つ一つの作業が、手に馴染んできたのを、感じてきたため、作品の制作もしていこうと思い、今回出品をさせて頂きました。

EVENT

 
体験イベント
 
甲州手彫印章(1,500円/印箱付きは2,000円)
tebori.jpg
はんこ彫り(篆刻)体験 落款印(巴林石など12mm角)希望の一文字を私が字入れします。
参加者にそれを彫っていただき、最後に手直しをします。
30分~予約不要、随時受付。限定50個。当日お持ち帰り。
小学生4年生以上(保護者同伴であれば小学1~3年生も可)
 
九谷焼(2,000円)
kutani.jpg
九谷焼 絵付けペンダント ペンダントトップに上絵をする。
20~30分予約不要、随時受付。限定30個。スクエア納品年内または直送(送料お客様ご負担)
保護者と一緒ならお子様も可
 
備前焼(無料)
tougei.jpg
ろくろ成形。電動ろくろにより陶器の形を作ります。※成形の体験のみで焼成はできません。
15分予約不要、粘土がなくなり次第終了。
湯呑(直径5㎝ 高さ11cm程度)ほか手に収まるサイズなら何でも。
 
琉球びんがた(1,000円)
ryukyu.JPG
琉球びんがた染めコースター(10㎝角のコースター)顔料により、コースターに色挿し(配色・隈取り)。
約30~60分予約不要、随時受付。限定100枚。当日持ち帰り。
 
 
実演イベント
 
江戸指物
手掛け盆の製作。のみで仕口の加工。
 
甲州手彫印章
布字(字入れ)。制作体験の文字を字入れする。
 
尾張七宝
有線七宝の一部工程の実演(植線)ピンセットと銀線で模様の輪郭線を制作する。
 
備前焼
ろくろ成形。電動ろくろにより陶器の形を作る。